
新川幸宏 - あ〜なんだ農園
熊本県菊池市 - 野草五行オンサセラピー(野草のメッセージと音叉で自分自身に気づき心と身体を整えます)・野草発酵調味料販売・"和儀"師範 | |
shop | https://my-site-104294-101790.square.site/ |
---|---|
sinkawayukihiroa1034@gmail.com |
野草に真似び意識が変わる!世界が変わる!
熊本県菊池市で“あーなんだ農園“という屋号で野草講座やWS、野草メッセージと五行オンサを使ったセッションで野草の魅力を伝える活動をしています。
山暮らしで草と向き合う農作業の日々の中、突然に目の前にあっても全く気づけなかった雑草の生命力に気づいて、草の事が知りたい!知りたい!と憧憬の念に駆られて居ても立っても居られずどうにかその目に見えない力を取り入れたい解りたいと本を調べたり、草に問いかけの日々。
野草の持つ本質的な生命力、自然の摂理に沿った自分の生を全うして、どんな環境に置かれても愚痴や不満を言わず物言わぬその姿、逞しさ、靭やかさ、美しさ、自然体、言葉ではなく姿で見せて表現している野草に自分もそう在りたいと益々憧れや確信が深まる日々です。
[あ〜なんだ農園の由来]
サンスクリット語(古代インドの雅語、文章語。中国および日本では梵語(ぼんご)ともいう)のananda-「喜び、幸福、至福」という意味を持つ単語と手づくりのWSや自然に触れ合いながら、「あ〜、な~んだそうだったんだ」と自ら気づきを深めていくことで、いつも今身近に在る喜びや幸福に包まれ至福を感じるそんな活動や場作りを目指しているので、それをかけ合わせています。
2026年より自分の気づいたその野草の本質的な力を共有したい、自然に沿った在り方を野草に倣うそんな場所を作りたいという思いで【野草を通して綺麗になる!】"しんちゃんのあーなんだ野草学校"を開校します。
また戦後から衣食住の全てが急速に変化すると共に、失われつつある日本人の体の在り方と精神性を、呼吸・軸・摺り足・和らいを通して自分を外側と内側から整える現役狂言師“茂山千三郎”が生み出した和文化発の新しい健康メソッド"和儀"の師範として体感を通して伝える活動もしています。
[プロフィール]
熊本県菊池市旭志在住。
街での生活に違和感を覚え、宮沢賢治、福岡正信氏の思想に感銘を受けて農の道へ。
自然農や有機栽培での半自給的な生活を送るうちに野草の生命力に衝撃を受け雑草の逞しさと美しさに惹かれて野草の世界へ。
薬学博士の村上光太郎先生、雑草料理本の著者の小崎順子さんとの出会いなどをきっかけに、菊池市の鞍岳の麓に"あ-なんだ農園"を開設し、野草酵素作り、野草味噌作り、雑草(野草)料理会などのWSや講座を主催している。
コロナ禍に野草の本質的なことを言葉で表現しているE&Wラボ代表の小釣はるよ先生に出会い、認定野草マイスターとして全国に野草の魅力と無償の愛を伝える伝道師として野草仲間を広げる活動中。