摘んだ野草で”あなたの無意識・潜在意識”を紐解く【野草のメッセージ】

カラスノエンドウが「野草のメッセージ」の始まりでした

今、講座の中で、「野草診断」「野草セラピー」という「野草を摘んでる摘み方や摘んだ野草で、その方の潜在意識にあるエネルギー(マインドブロック)や思考のクセ、眠っている可能性」を、発掘してお伝えさせていただく個人セッションをさせていただいています。

この野草診断や野草セラピーが生み出されていく過程には、本当に沢山の方々との出会いや、野草との向き合い方の変革など、数々の体験があったのですが、「野草の発しているメッセージ」がわかるようになるきっかけになったのが、このカラスノエンドウでした。
カラスノエンドウ1

庭のカラスノエンドウがとっても良い感じになってきました♪
カラスノエンドウ2
雨上がりから晴れになると”プチプチ♪”っと弾ける音が聞こえてきます。

カラスノエンドウは、かわいいお花とツルの先端のクルッと感が可愛くて見ているだけでとっても癒される野草です!

隣の草に巻きついて、手を繋いでるように見えるし、肩を組んでるように見えるし、抱っこしてるようにも見える、この巻きつき方にそれぞれの個性が出ていて、カラスノエンドウは「がんばり屋さん」におすすめしたい野草です。

 カラスノエンドウからの贈り物

不思議な話なのですが、その当時、色んな方に「カラスノエンドウ」をおすすめさせていただいたのですが、なぜか、実際に使ってくださった方々には以下の共通点があったんです。

  • 仕事をがんばりすぎている人。(男女問わず、残業続きの方ばかりでした)
  • ストイックすぎるくらい、母親業に専念している人。
  • 「こうしなければならない」という考え方の強い人。

当時の私も正にこんな感じで、「こうじゃなきゃ!ああじゃなきゃ!」と、自分で自分を縛って生きていたので、そんな私の無意識に共鳴して「カラスノエンドウ」と目が合ったんだと思います。

 カラスノエンドウのメッセージ

カラスノエンドウは、女性性と男性性のエネルギーを持ち合わせています。

緑のときは女性性のエネルギーが優位な状態で、枯れていくと男性性のエネルギーが優位になっていきます。

この陰陽の循環によって、偏ったバランスを整えてくれるエネルギーを持っているのが特徴です。

 カラスノエンドウの効果効能

カラスノエンドウは、女性特有のお悩み解決にオススメの野草です。
  • 生理前の気分の浮き沈み
  • 生理痛の重い痛み
  • 不妊症
  • 子育てに悩んでいる時
  • 更年期によって自分で自分をコントロールできない症状
  • 疲れからくるむくみ

などなどにオススメの野草です。
カラスノエンドウは、マメ科ソラマメ属の植物で、スズメノエンドウ、カズマグサも同じ種類に分類されます。

よく「生の大豆を食べるとお腹を壊す」と、言われているのは、マメ科の成分のレスチンという成分からくる症状です。一般的には毒成分とされていますが、火にかけたら問題なく食べれます。
(※カラスノエンドウにもこのレスチンは含まれているそうですが、少量なのでカラスノエンドウは毒草には含まれていません)

私自身、今まで生のままでたくさん食べてきましたが、特に下痢になったことはありません。
(個人差はあると思いますが・・・)

※補足※
この毒成分のレスチンは、この特性を応用して、ガンやウイルス抑制に使われているそうです。

 カラスノエンドウの体験談

カラスノエンドウの効果効能はあまり本などには載ってないですが、本当はとっても優秀です。

カラスノエンドウを取り入れて、私自身が体験したことや、おすすめさせていただいた方の体験談をあげるとざっとこんな感じです。

花粉症、不妊症、子宮筋腫、生理痛、膀胱炎、便秘、下痢症、高血圧、結石、喘息、腰痛、冷え性などなど・・・
(細かい症状は、忘れてしまったものもあるけど、覚えているのをザッとあげてみるとこんな感じです!)

このとき、心がけてほしいことが、
「野草で体の不調を治そうと意識しないこと」です。

カラスノエンドウに魅力に取り憑かれた当時の私は、「あーでもない、こーでもない」と体当たりで色んな使い方を試していたのですが、知識優位のとき(カラスノエンドウの効果効能を求めていたとき)は中々満足いくような体感が得られなかったんです。

ですが、この「体当たり」の繰り返しで、「野草の持つエネルギー」という概念を肌で感じられるようになってきてから、どんどん体験談の数も幅も広がっていったんです。

あ、野草って効果効能だけじゃないんだ」

それを私自身の潜在意識で実感できたとき、野草という存在の概念が180度変わったことを今でも覚えています。

知識で野草を摘むのではなく、自分の本能や感覚、感性に任せて、「自分の潜在意識が求めている野草」をただただ摘んでいく。

今、講座の中でお伝えさせていただいている「目の合う野草」という概念が生まれたのも、まさにその頃でした。

最後に、野草生活初心者だった当時の私が実践していた、カラスノエンドウを使ったお茶の作り方をご紹介させていただきます。

 カラスノエンドウのお茶の作り方

 ①カラスノエンドウを炒る

枯れたカラスノエンドウをキッチンバサミで切って、土鍋やフライパンで、香ばしい香りがするまで炒ります。
(写真はカラスノエンドウだけでなく、色んな「目の合った野草」が入っています)
カラスノエンドウ3

 ②お水に入れて沸騰させる

お水に、「先程炒った枯れたカラスノエンドウ」を入れて沸騰するまで強火で火にかけます。
ティーパックに入れると扱いやすいですが、煮出すときに、お茶っ葉を泳がせたいので、私は茶漉しで漉しています。
カラスノエンドウ4

 ③煮出す

沸騰したら弱火で10分〜15分煮出して出来上がり!
カラスノエンドウ5
枯れたカラスノエンドウからできていると思えないくらい、いい香りの美味しいお茶になってしまうので、野草が苦手な男性の方や、お子様も気づかずに飲んでくれると思います♪

<執筆・監修>
小釣はるよ(E&Wラボ 酵素と野草研究所 代表)
松・雑草発酵錬菌術師-どこにでもある「雑草」たちを、私たちの生命を輝かせる「宝物」に変える”錬金術”と”錬菌術”をお伝えしています。

★関連サイト
https://lit.link/haruyoeandwlabo

★著書
・野草を宝物に(ヒカルランド /2019年)
・野草マイスターのゆる魔女レシピ(ヒカルランド /2020年)
・[新装改訂版]野草を宝物に(ヒカルランド /2023年)

 【お知らせ】

 1DAYオンライン講座

E&Wラボでは、今すぐ実践できる「野草生活のノウハウ」を学んでいただける、
毎月2度の1DAYオンライン講座を開講しております。

▲いろんな健康法を試してきたけど、
どれも効果がイマイチで・・・
▲体だけでなく心の部分も癒していきたい
▲自然のリズムで日々を心地よく過ごしていきたい

という方には、
「野草と発酵を取り入れた究極のオーガニックライフ」が超おすすめです!

長年学んで来られた健康法の知識も活かしつつ、
そこに野草と発酵の要素が加われば、
これほど強いものはありません。

1DAYオンライン講座では、
「今オススメしたい旬の野草」
「秘められた野草の可能性や魅力」
「今の自分に必要な野草の選び方」
「潜在意識を癒す野草のメッセージ」

などをお伝えさせていただきます。

※定員がございますので、ピンと来たかたはお早めにお申し込みください。

▼1DAY講座の詳細はこちら▼

年間オンラインスクール

E&Wラボでは、「野草と発酵ライフ」をオンライン上で学んでいただき、一年間で、それぞれの生活スタイルに合わせた「究極のオーガニックライフスタイル」を身に付けていただける、日本で唯一の「野草と発酵が学べるオンラインスクール」を運営しております。
▶︎▷▶︎ 年間オンラインスクールについて

 岩手県の天然松の購入

E&Wラボでは、岩手県の松林の保護活動を応援させていただいております。
販売ページはこちら。
▶︎▷▶︎ E&Wラボオンラインショップ

関連記事

  1. 「旬の野草をそのまま食べる」春から夏にかけてのおすすめの野草…

  2. セイタカアワダチソウは駆除するだけではもったいない!【効果効…

  3. 「ひっつき虫」こと【センダングサ属】の薬効・効果効能

コメント

    • はへほ
    • 2023年 7月 19日 5:14pm

    カラスノエンドウに限らず、煮出すときに蓋はしないのでしょうか。
    漢方の煎じ方ですと、沸騰したら蓋をする、となっているかと思います。
    蒸発してしまう成分を防ぐため。

    いつも迷ってしまいます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。